グラフィック社の自転車専門誌シクロツーリストの取材がありました。
取材内容はチェーンの洗い方。3通りの方法を実演しました。
ひとつはベリティーさん方式(下記)。もうひとつは私なりの小技を交えたプロチーム方式、小技についてはシクロツーリスト誌を買ってください。そしてもうひとつ、これが取材の主目的だと思うのですがこれも秘密、シクロツーリスト誌を買ってください。
プロチーム方式で水洗いした後は水分を拭取ってすぐに注油しますが、まずは水置換性に優れたオイルを使用します。水置換性によって残った水分からチェーン、パーツを保護するためです。さらにその後、好みのオイルを注せばいいと思います。今回は水置換性に優れたベリティーの新商品、スプレー式のチェーンオイルのみを多めに使ってみました。チェーン洗い実演は私のSWワタナベクロモリロードで行ったのですが、ベリティーのスプレー式のオイルが効いたのか、帰りの通勤、ペダリングが軽く感じられました。スプレーオイルを多めに使ったにもかかわらず飛び散りがなかったのも良かったです。このオイルを雨の中のレースで使って良かったという声も聞いています。
「シクロツーリスト」発売は12月だとか。どこまで載るかわかりませんが、皆さんお楽しみに。
チェーン洗いベリティー方式のフェイスブック動画。
自転車通勤日記。
10月27日。
行き、1時間26分。
帰り、1時間26分、GTR。
28日。
行き、1時間25分。
帰り、1時間24分、SW。